ASTRO C40 ドライバが認識しない対処について
ASTRO C40を購入して私がハマってしまったドライバが認識しない状況について、Twitterに投稿していたのですが、同じ症状の方がいないのかなと思ってスルーしておりました。
つい先ほど、同様の現象で悩んでいる方がいるという連絡を受けたので、私が行った対処について記事にしたいと思います。
ドライバが認識しないという症状について
私の場合は、ASTRO C40がコントローラとしてドライバが認識してくれないという状態でした。
全く反応が無いわけではなく、オーディオとして認識されている感じでした。
コントローラなのになんでオーディオ?!っていう状態でした。

対処方法について
Astro Gaming様へ問合せ連絡を入れ回答をもらった対処方法で乗り切れたので、その内容をご紹介します。
Astro Gaming様からの回答は以下の通りでした。
以下、引用
今回は、まずC 40にUSB 2. 0ポートへと接続していただくようお願いします。
それから、Astro C40がPCのデバイスマネージャーの「その他デバイス」下にある場合には、ドライバーを手動で「Xbox 360 コントローラードライバー」へとアップデートさせてください。
私のPCには、USB2.0のポートが無いので困った…となりましたが、デバイスマネージャでドライバを更新することで直りました。
Windows10ではありますが、手順を載せておきます。
ドライバ更新の手順
ドライバの更新は参照動画がありますので、張り付けておきます。
※実際のPCを使って手順を取ろうと思ったのですが、すでに前回の状態ではなかったので上手く手順が取れませんでした。
近日中に何とかしたいと考えています。
デバイスマネージャの起動方法
Windows10の方は、下の検索の部分で「デバイスマネージャ」と入力すると、簡単に立ち上げることが出来ます。

起動したら、以下のような画面が立ち上がります。

同じ症状の人が一人でも解消できればと思います。
追記記事になります
どのドライバを選択したらよいかという問い合わせが結構あったので、更新します。


デバイスマネージャのユニバーサル シリアル バス コントローラで青い文字になっているドライバをインストールすれば認識するはずです。
「Intel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controller – 1.0(Microsoft)」
を、インストールしてください。
この記事、結構検索されているので2020/08/04に更新しました。
コメント
そのやり方だと互換性がないためエラーが発生して再起動してしまいますどうしたらいいのでしょうか
XBoxのコントロードライバを選択してもダメでしょうか?
OSは、Windows10でしょうか。
何度接続し直してもオーディオと認識されてしまうのですが、どうしたらよろしいでしょうか?
再接続では、どうしてもオーディオとして認識されてしまうので、私の記事の手順でコントローラのドライバをインストールする必要があります。
どこで詰まっているかなど教えてもらえるとお手伝いできるかもしれません。
XBoxを選択しても認識されません。
コメントありがとうございます。
ドライバをインストールしても認識しないということでしょうか。
asさんの、環境状態が分かりかねるので、お力になれないかもしれません。
近々、私の環境からドライバを取り除いて、手順を取り直してみますので
その記事を参考にしていただければと思います。
お力になれず申し訳ありません。
青い文字のドライバはどうすればインストールできますか?
コメントありがとうございます。
C40を接続した状態で、「その他のデバイス」といった表記は出ていないでしょうか?
それを右クリックして、ドライバの更新を行うと選択が出てくると思います。
私の方でも、再度検証してみます。
そもそもその青い文字のドライバが出てきません
こちらの記事を参考に、手元のC40が再び使えるようになりました。
私の環境では、記事中の動画の通りにやったらうまくいきました。
(ドライバーの名前はXBOX360周辺機器、XBOX 360 Controller For Windows)
私のC40は本体の無線機能が破損しているのか有線のみでしか使えない状況ですが、とりあえず有線でも使えるようになってとても助かりました。
ありがとうございます。
私も急に無線で使用できなくなったことがあるのですが、ペアリングを再度行うことで使用できるようになりました。
この記事も記載するので、アップされた際は参考にしてみてください。
もう少し細かく画像付きでやり方を載せて欲しいです。
やり方がわかりません。
https://chickenheart-blog.com/blog-20200822
ドライバのインストールあたりは、上記の記事を追加していますので確認していただけないでしょうか。
初心者な質問で申し訳ありません。
Win10です。2.0ポートで無線接続しています。同じようにオーディオ認識されている状態です。ドライバを更新しようとしますが、デバイスマネージャにその他の項目がありません。オーディオの入力および出力の所にAstroがあるため、手動でドライバ検索をかけた場合オーディオ関係のドライバしか出てこなくて、Xboxを選べません。Astroをアンインストールしてやりなおしましたが、すぐにオーディオの所に認識されるためそれ以降進めません。有線無線接続両方で試しましたが無理でした。なんとかコントローラーを使えないかと、この状態のままでオーディオ設定をAstroからスピーカーに手動で規定のデバイスに切り替えるとコントローラーは使えるようになったのですが、今度はAstroA10のヘッドホンがコントローラーに接続しても認識しません。なので、やはりチキンさんがおっしゃる通りに元々のAstroをオーディオ認識させない方法を取るしかないと思うのですが、なにか良い方法はありますでしょうか?私の説明が下手なのでTwitterの方からDMで画像を送ろうと思ったのですが、DMが送れませんでしたので、こちらから失礼致します。